· 

【はじめましてコーヒー シリーズ Vol.79】 「グアテマラ ウエウエテナンゴ SHB」 中浅、中、中深煎り

 

「甘い果実感と酸味と渋味の複合味」

 

前々回に引き続き、グアテマラ。

 

ウエウエテナンゴとは地区の名前のことで、グアテマラの西部。

コーヒーの名産地のひとつで、コーヒー講師の資格を取り立ての頃に三ノ宮のお店で生豆を買って焙煎した記憶がありますが、味の記憶は全くありません。

 

さてではあらためて、この豆のお味の方は。

 

浅めから深めまで全体を通してクリーンカップ。他のグアテマラのものと同様です。

 

中煎りでは、ほどよく感じる「甘い系」の果実感。

そこに、ほどよく感じる酸味とグアテマラ特有の、いい感じの渋味が混ざり合い、全体として複雑な旨味のコーヒー。

 

深めだと、中煎りの味よりもコクが強くなり、酸味は少なめになりますが、少し時間が経てば酸味も少しずつ出てきて、味の変化を楽しめます。

 

浅めだと柑橘系の果実感が旨味のメインとなり甘味は少なくなり、渋みもありますが酸味もある程度はっきり出てくるので、前々回のラ・グロリアと比べると全体的な味は酸味系のフラットな味に少し近づいてしまうかもしれません。

 

今回もグアテマラの特徴をマイルドに感じられる美味しい豆でした。